店舗が閉店・移転・統合の対応(廃業マークを付け、店舗削除はしない)

店舗を閉店・移転・統合された場合の対応をご案内します。

【閉店時のポイント】

GBP上で店舗に「閉業マーク」を付ける

・第三者に管理者権限を取られてしまわないよう、GBP上で店舗を「削除」しない

【移転時のポイント】

・GBP上でビジネスの住所を変更する

 

GBP上で店舗に「閉業マーク」を付ける

閉店の場合には、最初にGBPで「閉業マーク」を付けてください。

閉業マークを付けることによって、Googleマップ上でも「閉業」と表示されるようになります。

この後の手順としては、該当店舗に関するインターネット上の各種情報を、できるだけ速やかに「閉業」していることが分かるようにすることです。

尚、閉業マークを付けてから、店舗がGoogleマップに掲載されなくなるまでの期間は、2-3年かかるケースもあります。(特に、指名検索の多い店舗は、残りやすい傾向)

消そうとして「削除」をすると、第三者が管理者権限を取得してしまうことがあるので、削除しないてください。

■GBPでの、閉業マークの付け方は、こちらを参照ください
「ビジネス プロフィールを閉鎖または削除する」

 

店舗の移転の場合

・店舗を移転する場合は、新しいビジネスプロフィールを作らずに、住所を変更します。

■GBPでの、住所変更の方法は、こちらを参照ください
「ビジネス プロフィールのビジネス拠点の住所を追加、編集する」

 

 

店舗の統合の場合

・何らかの理由で、GBP上に店舗が重複した場合には、プロフィールの統合を相談して解決します。

■GBPでの、統合の方法は、こちらを参照ください
「重複しているビジネス プロフィールを統合する」